おはようございます!
今朝のお目覚めはいかがですか?
昨日は11111の日でしたね。
勝手にイチゴの日だ~と、いちごのヨーグルト、イチゴジャムで朝をむかえました。
はやいもので、11月。
今年も残り、2ヶ月ですね。
来月は、師走であっという間の1ヶ月になります。
この11月に、今年を見つめなおしてみると良いですね。
みなさんは、
相手の話にどう返事してよいか、判らない時ってありませんか?
また、相手が自分の話を興奮して話来るときに、しどろもどろになったことは?
今日は、コーチングのスキルの1つ
「おうむがえし」をお伝えします。
ある場面
子どもが、泣いて帰ってきたなかなか興奮がおさまらない。
いろいろ聞いていくと、さらに泣き声が大きくなっていく。
そんな時は、「うん、うん」とうなずきながら、
子どもが言った言葉と、同じ言葉を言ってみてください。
たとえば
「~ちゃんが、○○してきたの」
「~ちゃんが、○○してきたんだね」
「すごくいやだった~」
「いやだったんだね~」
と繰り返しているうちに、子どもは落ち着いてきます。
これは、同じ事を言われることで、
話を聞いてもらっている。
自分に言っていることをわかって貰っていると感じるんですね。
特に感情の部分を繰り返すと、
わってくれていると感じます。
この、おうむ返し
子どもだけではなく、いろんな人に使えます。
興奮した人、
怒っている人
だんだん、落ち着いてきます。
穏やかになってくるのです。
そのほかに、こんな効果が・・・。
聞きたくない噂話が始まり、その場を離れることも出来ないとき。
同調も否定もしたくない場面のとき。
このおうむ返しは使えます。
「○○さんて、~よね~」と言われたら
うなずいたりするともう、同調ですよね。
ふ~んと聞き流せない場面(「そう思わない?」と聞かれたりしたら)では、
「○○さんて、~んですね」と言う。
これって同調でも、反発でもないから、
でも、返事になってるでしょう。
このように、おうむ返しには
・話し手が自分の感情をみつめる
・自分の話をちゃんと聞いてもらっていると感じれる
という効果があります。
ぜひ、今日からの会話に取り入れてくださいね。
あなたが「らしく」すごせるために・・・。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
あなたの可能性を一緒に引き出していきましょう!
パーソナルセッション 11月募集 2名募集 
コーチングセッションについてはこちら
まずは、お気軽にセッション体験をしてみませんか?
無料オリエンテーション・お問い合わせはこちらから


あなたとの出会いをお待ちしております!
☆ライフデザインセミナー「あなたの輝きに満ちた未来に向けて」
11月19日(土)10:00~
ライフデザインセミナーの参加申し込みはこちら
☆【33歳ママ向け】「らしさ」を活かす10のステップ♪の購読申し込みはこちら
メール講座
メルマガも始めました!
スポンサーサイト
あなたの想いを応援します。
先ずは無料オリエンテーションから
無料オリエンテーション・お問い合わせはこちらから
あなたとの出会いをお待ちしております!
メール講座
☆自分デビューの日のために~自分らしく生きる10のステップ♪の購読申し込みはこちら
☆ぽっかぽか便りの購読申し込みはこちら
☆「書」せらぴ~のご購読はこちら